
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、春がやってきました!
これからゴールデンウィークに向けて、気をつけたいのが「日焼け」です。
太陽の光は私たちの命を育んでくれる、とても大切な存在。
でも、その中に含まれる「紫外線」が、肌にダメージを与えることもあるんですね。
紫外線には主に2種類あります。
UVA(紫外線A波)
波長が長く、肌の奥深く(真皮)にまで届くのが特徴です。
肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンをじわじわ壊してしまうので、知らないうちにたるみやシミを進行させてしまうんです。
しかも赤みや炎症が出にくいので気づきにくい…。
全体の紫外線の*約95%を占め、曇りの日やガラス越しでも降り注いでいます。
→ 日焼け止めでの表示は PA(+の数で強さを表示)
UVB(紫外線B波)
こちらは波長が短く、肌の表面に強く作用します。
いわゆる「サンバーン(赤くヒリヒリ)」や「サンタン(黒くなる)」の原因となるのがこれです。
シミ・そばかす・炎症の元にもなります。
紫外線全体の5%程度ですが、エネルギーが強力です。
→ 日焼け止めでの表示は SPF(数値で表す)
紫外線から肌を守るには?
理想は…「外に出ないこと」ですが、さすがにそれは現実的じゃないですよね(笑)
そこで、できる範囲で工夫して紫外線をカットしていきましょう!
日傘・帽子・サングラスなどで直接浴びるのを避ける
薄手の長袖やアームカバーも有効です
髪や頭皮も日焼けするので、帽子やUVカットスプレーもおすすめ!
日焼け止めの選び方
たくさんの種類が出ていますが、見るべきポイントは SPFとPA の2つ。
SPF → 主にUVB対策(赤みやヒリヒリ) 例:SPF10でおよそ200分、日焼けを防ぐとされています。
SPA → 主にUVA対策(たるみやシミ) +の数(+~++++)で強さが変わります。
シーン別の目安
日常の外出(散歩・買い物など) → SPF25・PA+ 程度でOK
真夏のレジャー(海・登山・サーフィンなど) → SPF50・PA++++ をしっかりこまめに塗るのが◎
とくに背中や肩まわりは焼けやすいので、ラッシュガードやサーフキャップもあると安心です。
タイプもいろいろです。
同じSPFやPAの数値でも、使い心地はさまざまです。
クリームタイプ:しっとり・密着感あり
ミルクタイプ:伸びがよくやさしい使用感
ジェルタイプ:軽くてサラッと
スプレータイプ:手軽に塗り直しできる
そして、水遊びや汗をかく時には ウォータープルーフタイプが便利です!
これからの季節は、どれだけ気をつけても多少は焼けてしまうもの。
次回は、「おすすめの塗り方」や「日焼け後のケア」についてご紹介していきますね。
楽しく紫外線対策して、春〜夏を元気に過ごしましょう