· 

デトックス

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、「デトックス」って言葉、よく耳にしますよね? 「汗をかいてデトックス」とか「毒出しレシピ」なんていう言葉もあって、なんとなく“体の中の悪いものを出すこと”というイメージがあると思います。
実際、デトックスとは、体に入ってきた不要なものや有害な物質を外に出す働きのこと。
私たちが日々口にする食べ物の中には、どうしても合成保存料や化学調味料などが含まれているものがあります。
もちろん、できるだけ自然なものを選ぶのが理想ですが、毎日それを徹底するのは現実的にはなかなか難しいですよね。
ただ、日本の食品にはしっかりとした安全基準があるので、あまり神経質になりすぎる必要はないと思います。とはいえ、毎日コンビニご飯やインスタント食品ばかり…というのは、さすがに控えたいところ。
大事なのは“ほどほど”のバランスです。
それでも「ちょっと不安…」という方もいるかもしれませんが、実は私たちの体には、もともと“デトックス機能”が備わっているんです。
食べ物を食べると、腸で栄養が吸収されます。ここでは、良いものもそうでないものも一緒に吸収されます。
そして、その中で不要なものや有害な物質を処理してくれるのが「肝臓」。
肝臓は体の“解毒工場”のような役割をしてくれています。
ここで、特に気をつけてほしいのが「便秘」です。
腸で栄養を吸収したあとの“残りカス”が便になりますが、この便が大腸に長くとどまっていると、悪玉菌が増えたり、腐敗が進んだりしてしまいます。
しかも、大腸は水分を再吸収する場所でもあるので、その腐敗したものの水分が血液に取り込まれてしまう可能性があるんです…これはちょっと怖いですよね。
でもご安心を。こうした余分なものを解毒してくれるのが肝臓の役割。 人間の体って、本当によくできています。ただ、肝臓は解毒以外にもたくさんの仕事を抱えています。
アルコールの分解もそうですし、栄養の代謝やホルモンの調整など、24時間フル稼働です。
だからこそ、便秘や暴飲暴食が続くと、肝臓の負担が大きくなり、疲れが抜けにくくなったり、体調に影響が出ることも。
「最近なんだか疲れがとれにくいな…」 そんな方は、まずは「しっかり出せているか?」という基本のデトックスを見直してみてください。
快便は、シンプルだけどとても大事な健康のサイン。
肝臓の負担を減らして、本来の元気を取り戻すための第一歩かもしれません。