· 

たんぱく質の重要性

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、最近では、朝ごはんを食べない人も増えてきました。でも、」朝食はぜひ摂ってほしいと思っています。
なぜなら、現代人の多くは「質的栄養不足」、つまり見た目には食べていても、体に必要な栄養が足りていないからです。
特に不足しがちなのが、たんぱく質や鉄分、亜鉛、ビタミンB群、ビタミンEなど。
食事の回数が減れば、当然こうした栄養素もさらに不足してしまいます。
たんぱく質は体の材料そのもの。筋肉や臓器、皮膚だけでなく、消化の中心である「胃」もたんぱく質でできています。
胃は自分自身を少しずつ溶かしながら、たんぱく質を分解するという面白い臓器です。
そのため、胃の細胞は4~5日で新しく生まれ変わっているんです。
でも、たんぱく質が足りない状態が続くと、新しい胃の細胞を作る材料が足りなくなり、胃の壁がどんどん薄くなってしまいます。
すると胃液の分泌が減り、たんぱく質の消化力が低下。
ひどくなると「萎縮性胃炎」にもつながります。
こうなると、一度に多くのたんぱく質を摂っても、うまく消化できず胃もたれやお腹の不調、臭いおならの原因にもなります。これは未消化のたんぱく質が腸で腐敗してしまうから。
そうならないためには、一回に大量に食べるよりも、1日数回に分けて少しずつたんぱく質を摂る「少量頻回食」が効果的です。
そしてその最初の一食が「朝食」。ここでしっかりたんぱく質を摂ることが、1日の消化力や栄養吸収を支えてくれます。スムージーだけの朝食はおすすめしません。
たんぱく質が少なく、噛まないことで唾液や胃液の分泌も減ってしまいます。
朝こそ、卵や肉、チーズ、ハムなど、しっかりとしたたんぱく質源を取り入れましょう。栄養が足りていれば、多少の添加物も体はちゃんと対処してくれますよ。