· 

肝臓がダイエットにも、、

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、「運動しているのに、なかなか体重が減らない…」そんなお悩みをよく耳にします。
頑張っているのに結果が出ないと、モチベーションも下がってしまいますよね。
でも、もしかしたら内臓の代謝に目を向けることで、変化が現れるかもしれません。
私たちの体が消費するエネルギー、いわゆる「基礎代謝」の内訳をざっくりと見てみると…
  • 筋肉が使うエネルギー:約20%
  • 内臓が使うエネルギー:約50%
  • その他(脳や皮膚など):約30%
と、言われています。
つまり、内臓の働きが活発になれば、全体の代謝アップにもつながるというわけです。
中でも、代謝の中心的な存在が「肝臓」です。
実は、肝臓ひとつで全身の筋肉よりも多くのエネルギーを消費しているんです。
それほど働き者なのですが、そのぶん負担もかかりやすい臓器です。
肝臓は、炭水化物・脂肪・タンパク質の代謝、アルコールの分解、解毒作業などを一手に引き受けており、つねにフル稼働しています。
だからこそ、肝臓の調子が悪くなると「中性脂肪」や「コレステロール」「脂肪肝」といった健康診断での指摘にもつながりやすいのです。
特に、ホルモンバランスが変化しやすい50代の女性は、肝臓への負担が増える傾向があります。
代謝を上げたいなら、まずは肝臓をいたわることが大切です。
以下のポイントを参考に、日々の生活を見直してみましょう
  • 水分をしっかりとる(目安:体重×30ml)
  • 魚などから肝臓をサポートする栄養をとる
  • 睡眠はしっかりと(目安:6時間以上)
  • 夜の食事後~翌朝は胃腸と肝臓を休ませる(ただし持病がある方は医師と相談を)
無理な運動や食事制限よりも、まずは肝臓ケアから。。
体が軽くなる第一歩になるかもしれませんよ!