· 

お肉たべましょう!!

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、年を重ねると「もう若くないから、脂っこいお肉は控えようかな…」と思いがちですが、実はその逆です。
お肉はシニア世代にこそ食べてほしい“若さと元気の源”なんです。
お肉には、体づくりに欠かせない「タンパク質」が豊富です。
いつも発信しているとおり、筋肉や皮膚、内臓までもがタンパク質からできているため、不足すると体力が落ちたり、肌がくすんだり、風邪を引きやすくなったり…特に肝臓の細胞は約10日周期で生まれ変わると言われており、その再生にはしっかりした栄養が必要です。
お肉は、それを助けてくれる心強い味方なんです。
さらに注目したいのが必須アミノです。
これは体内で作ることができず、食事からしか摂れない栄養素です。
お肉にはこの必須アミノ酸がバランスよく含まれていて、効率よく吸収できるのが魅力です。
また、赤身肉に含まれるL-カルニチンは脂肪を燃焼させやすくしてくれる成分です。
運動をしていなくても、筋肉や代謝を支えるためにしっかり摂っておきたい栄養素の一つです。
「鉄分」や「亜鉛」もシニア世代には重要です。
鉄は貧血予防だけでなく、肌の血色をよくしてくれますし、亜鉛は味覚の維持や免疫力アップにも欠かせません。
特にお肉に含まれる鉄は“ヘム鉄”といって、野菜などに含まれる非ヘム鉄よりも吸収されやすいのが特徴です。
さらに、豚肉に多く含まれるビタミンB1や、牛・羊に豊富なビタミンA・Eなども、神経機能や皮膚、粘膜の健康維持に役立ちます。
また、「噛む」「消化する」といった行為そのものが内臓を活性化させ、食事中からエネルギーを使っているのも見逃せないポイントです。
さらに、肉をしっかり食べると脳内で“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの分泌も促され、気分が前向きになります。
美味しいですからね!
つまり、お肉は「元気な体」「若々しい見た目」「明るい心」を支える三拍子揃った食材です。
無理に量を増やす必要はありませんが、「赤身を中心に」「適量を」「毎日少しずつ」取り入れることが、美しく年を重ねるコツだと思います。