· 

足は重要です。

こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、今日は足、特に足裏や指についてお話します。 私たちの体を家に例えると、足はまさに「土台」です。
土台がしっかりしていなければ、どれだけ上の階をきれいに整えても、家全体が歪んでしまいます。
同じように、足元が崩れると膝や腰、背中、さらには肩や首にまで負担が広がり、痛みや不調の原因になることも少なくありません。
現代人は特に、長時間の立ち仕事やデスクワーク、歩き方や立ち方の癖、そして合わない靴によって足に負担をかけやすい生活を送っています。
最初は小さな違和感でも、積み重なることで姿勢が崩れ、全身のバランスを乱してしまうのです。
そこで重要になるのが「正しい靴選び」と「インソールの活用」です。
足に合った靴は、歩行や姿勢を安定させ、無駄な疲労や痛みを防いでくれます。
さらにインソールを使うことで、足裏のアーチを支え、衝撃を和らげ、体全体のバランスを整える効果が期待できます。
特に通勤や買い物など、長時間歩く時によく履く靴には取り入れたい工夫です。
また、足指をしっかり動かすことや、足裏をマッサージして柔らかく保つことも、血流改善やバランス力の向上につながります。
日々のトレーニングやストレッチで筋肉を整えるのと同じように、足元のケアも健康づくりの大切な一部です。
足は体を支える「縁の下の力持ち」ですから、見えないところほど丁寧に扱いたいものです。
まずは自分の足の形や歩き方を知り、必要であれば専門家にチェックしてもらうことから始めてみましょう。
小さな意識と日々の工夫が、将来の大きな不調を防ぐカギになりますよ。