
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、私たちの体にとって「ミネラル」はとても大切な栄養素です。
ミネラルは体の中で作ることができないため、必ず食事から取り入れる必要があります。
筋肉や骨の材料になるのはもちろん、神経やホルモンの働き、血液の循環や代謝のサポートなど、健康を支える土台として欠かせない存在です。
代表的なものとして、まず カルシウムです。
骨や歯を丈夫にするだけでなく、筋肉の収縮や神経の伝達にも関わります。
牛乳やチーズ、小魚や小松菜などに豊富です。
次に マグネシウムです。
カルシウムとバランスを取りながら筋肉や神経を調整してくれます。
ナッツ類、海藻、豆類に多く含まれています。
また、血液の赤い色素であるヘモグロビンの材料になるのが 鉄です。
特に女性は不足しやすく、レバーや赤身の肉、ほうれん草やひじきがおすすめです。
さらに、体の中で酸素を運ぶ役割を持つため、持久力や疲労感にも関係します。
もう一つ大切なのが 亜鉛です。
免疫力や味覚、肌や髪の健康を支えてくれます。
牡蠣は代表的な食材ですが、牛肉や大豆製品、ナッツからも摂ることができます。
加えて、体内の水分バランスを整える カリウム や、甲状腺ホルモンを作るために必要な ヨウ素 なども欠かせません。
現代の食生活では加工食品が増え、ミネラルが不足しやすくなっています。
特に汗をかく季節やトレーニングをする方は、ナトリウムやカリウムといった電解質のバランスも大事です。
私自身もトレーニング後に食欲の変化をバロメーターにしており、しっかりと食事から必要な栄養を補うことを意識しています。
ミネラルは一つひとつが重要でありながら、互いにバランスを取り合って働いています。
特定のものを過剰にとるよりも、日々の食卓でいろいろな食材を少しずつ取り入れることが、結果的に体を整えてくれるのです。
シンプルな食事を丁寧に積み重ねることが、健康への一番の近道だといえますね。