
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、前回旅をすることの利点を書きましたが今回は旅先にもよくある温泉についてです。
温泉に入ることは、ただ体を温めて気持ちよくなるだけではなく、健康面でもさまざまな良い効果をもたらしてくれます。
まず一番に挙げられるのが 血行促進 です。
温泉に浸かると体温が上がり、血管が広がって血流がスムーズになります。
これによって酸素や栄養が全身に行き渡りやすくなり、筋肉のこりや疲労回復を助けてくれるのです。
日頃からトレーニングをしている方にとっても、運動後のリカバリーとして温泉は効果的といえます。
また、体が温まることで 自律神経のバランス が整いやすくなります。
特に副交感神経が優位になり、心拍数や呼吸が落ち着き、リラックス効果を得られます。
現代人はストレスや緊張で交感神経が優位になりやすいため、温泉に入ることで心身ともにスイッチをオフにできるのです。
温泉の泉質によっても効果はさまざまです。
炭酸泉は血管を広げて血流を良くし、美肌効果も期待できます。
硫黄泉は新陳代謝を促し、肌や関節の調子を整えてくれると言われています。
塩化物泉は体を芯から温め、保温効果が長く続くため冷え性の改善にも役立ちます。
このように、温泉は自然のミネラルを全身から取り込める健康法でもあるのです。
さらに、温泉に入ることで 睡眠の質 も高まります。
入浴後は一度体温が上がり、その後にゆるやかに下がる過程で深い眠りに入りやすくなります。
就寝の2時間前に温泉やお風呂に入ると、自然と質の良い眠りを得やすくなるのです。
そして忘れてはならないのが、温泉が与える 心の栄養です!!
自然に囲まれた温泉地に行くだけでも、景色や空気から心が癒やされます。
非日常の環境でリフレッシュできることは、体だけでなく心の回復にもつながります。
温泉は「体を温め、血を巡らせ、心をゆるめる」まさに総合的な健康法です。
定期的に温泉に足を運ぶことは、体のメンテナンスと心の栄養補給の両方になるといえます。
心の栄養はとっても大事です!