
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さてスモールジムでは上半身は主に背中のトレーニングがメインになっています。
背中のトレーニングは、多くの人が意識しにくい部分ですが、実は健康にも日常生活にも大きな影響を与えるとても大切なポイントです。
まず、背中の筋肉は身体を支える柱のような役割を持っています。
姿勢を整えたり、体幹を安定させたりするのに欠かせず、筋肉が弱まると猫背や肩こり、腰痛などにつながりやすくなります。
特にデスクワークやスマホの長時間使用で前かがみの姿勢が多い現代人にとって、背中を鍛えることは「崩れたバランスを整えるリセット作業」とも言えます。
さらに、背中の筋肉は日常動作に直結しています。
重い荷物を持つときや、振り返る、手を伸ばすといった動きには必ず背中の安定が必要です。
筋肉がしっかりしていれば、腰や肩に無駄な負担がかかりにくく、ケガの予防にもつながります。
加えて、背中には大きな筋肉が多いため、トレーニングすることで代謝が高まり、脂肪がつきにくい体質づくりにも役立ちます。
これは以前お伝えした「筋肉量で若返る」という考えとも一致します。
また、背中を鍛えることで呼吸も深まりやすくなります。
胸を開いて姿勢が良くなると、酸素がしっかり取り込め、体も頭もすっきりと働くのです。
これは集中力や気分の安定にもつながり、心の健康を支える効果も期待できますね。
つまり背中のトレーニングは、見た目のかっこよさだけでなく、健康的に動ける体、疲れにくい体、そして若々しさを保つために欠かせないものです。
日常生活をもっと快適にするためにも、意識して取り入れていきたい習慣ですね。