· 

プロテインの事

こんにちは。

スモールジムYell代表トレーナー

近藤です。

 

さて、プロテインサプリは、手軽にたんぱく質を補える便利なアイテムですね。

 

普段の食事で肉や魚、大豆製品などからしっかり摂ることが理想ですが、忙しい日や食欲がないときにはどうしても不足しがちになります。

 

そんなときにプロテインを活用すれば、無理なく必要量を満たすことができ、筋肉や健康を守るサポートになります。

 

特に運動をしている方や、40代以降で筋肉量が減少しやすい年代には強い味方です。

 

では、たんぱく質が不足すると体にはどんな影響があるのでしょうか。

 

まず一番分かりやすいのは筋肉量の低下です。

筋肉は体を支える基盤であり、代謝や姿勢の維持、内臓の働きのサポートにも関わっています。

 

不足すると疲れやすくなり、体型も崩れやすくなります。

また、髪や肌、爪などもたんぱく質からつくられているため、ハリやツヤが失われ、老けた印象につながることもあります。

 

さらに、免疫細胞もたんぱく質からできているため、不足すれば風邪をひきやすくなったり、体調不良が長引いたりすることもあります。

 

加えて、心の健康にも影響が出ることがあります。

神経伝達物質の材料もたんぱく質なので、不足すると気持ちが落ち込みやすくなったり、集中力が続かなかったりするのです。

 

以前お伝えした「食欲を健康のバロメーターにする」という考え方ともつながり、たんぱく質が足りないと自然と肉や卵、大豆などを欲することが多いのも体のサインといえます。

 

 

このように、プロテインサプリはただ筋肉を大きくするためのものではなく、毎日の健康を支える“栄養の保険”のような存在です。

 

食事で足りない分を上手に補うことで、若さや活力を保ち、心身ともに健やかに過ごす助けとなります。

 

大切なのは、サプリを頼りすぎず食事と組み合わせてバランスよく続けることですね。