
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、背中の筋肉を鍛えることは、体にとってたくさんの恩恵をもたらします。
背中の筋肉には、大きな広背筋や僧帽筋、姿勢を支える脊柱起立筋などがあり、これらがしっかり働くことで体の土台が整います。
まず大きな効果として「姿勢の改善」があります。
猫背や巻き肩は現代人に多い悩みですが、背中を鍛えることで胸が開き、自然と背筋が伸び、呼吸もしやすくなります。
呼吸が深まると酸素の巡りが良くなり、疲れにくくなるという循環も生まれます。
また、背中の筋肉は「代謝アップ」にもつながります。
広背筋は体の中でも特に大きな筋肉で、ここを鍛えると消費エネルギーが高まり、太りにくく痩せやすい体質づくりに役立ちます。
さらに、姿勢が良くなることで内臓が本来の位置に収まり、胃腸の働きや血流がスムーズになるという内側からのメリットも得られます。
日常生活では、重い荷物を持ち上げたり、立ち仕事やデスクワークで長時間過ごしたりする時に背中の強さが頼りになります。
背中が弱いと腰への負担が大きくなり、腰痛の原因にもなりますが、背筋を鍛えておけば腰を守り、動作が楽になります。
さらに、見た目の面でも背中は大切です。
引き締まった背中は、横からも後ろからも若々しい印象を与えます。
つまり背中のトレーニングは、姿勢・代謝・内臓の健康・腰の保護・外見の美しさと、多方面に良い影響をもたらすものです。めちゃくちゃ多いですよね!
シンプルな動きでも効果は大きいので、無理のない範囲で日常に取り入れることが、元気な体を保つカギになります!!