· 

お菓子を食べても良い

こんにちは。

スモールジムYell代表トレーナー

近藤です。

 

さて、健康を考えると「お菓子は我慢しなくちゃ」と思う方も多いかもしれません。

 

でも、たまにはお菓子を楽しむことだって心と体にとって大切なことです。

 

大切なのは“完全に排除する”のではなく、“どのように付き合うか”という視点です。

 

私たちの体は、不足している栄養素やエネルギーの状態によって、甘いものや塩気のあるものを欲することがあります。
つまり食欲は、体からのサインでもあるのです。
「今日はちょっと甘いものが食べたい」と感じたら、それは疲れていてエネルギー補給を必要としていたり、心がほっとしたいタイミングなのかもしれません。
そうした欲求を無理に抑え込むと、逆にストレスがたまり、あとでドカ食いにつながってしまうこともあります。
スモールジムでもお伝えしているのは、シンプルに続けられる習慣が一番大切だということです。
健康づくりは短期勝負ではなく、何十年と続けていくものです。
そのためには、ちょっとした楽しみや緩みがあった方がむしろバランスが取れて長続きします。
たとえば週に1度、好きなお菓子をゆっくり味わう日をつくるのも良い方法です。
そうすれば「また頑張ろう」という気持ちが自然に湧いてきます。
さらに、お菓子を食べるときには“どう食べるか”を意識するのがおすすめです。
ダラダラ食べるのではなく、きちんとお皿に出して「これを楽しもう」と味わう。
食べる量を工夫するだけでも、満足感が大きく変わります。
飲み物をお茶や水にして糖分のとりすぎを防ぐことも、体に優しい工夫です。
つまり、お菓子は悪者ではなく、心を豊かにするスパイスのような存在です。
楽しむことで気持ちが和らぎ、その余裕がまた運動や生活習慣を続ける力になります。
完璧を目指すのではなく、上手に取り入れながら健康習慣を長く続けていくことが大切です。
お菓子も人生の彩りの一つとして、安心して楽しんでいきましょう。