· 

映画でストレス解消

こんにちは。

スモールジムYell代表トレーナー

近藤です。

 

さて、私は意外とアニメも観る方です。

先日も鬼滅の刃の映画を鑑賞して大興奮してきました。

 

そんな映画鑑賞ですが、ストレスがたまった時に、好きな映画を観ることはとても良いリセット法になります。

映画を観る時間というのは、現実から少し離れ、心を「今この瞬間」に戻す時間でもあります。

 

ストレスで頭の中がいっぱいになっている時こそ、物語の世界に没入することで脳が休まり、感情のバランスが整っていくのです。

 

例えば感動する映画を観ると、涙を流すことで副交感神経が優位になり、心が落ち着いていきます。
これは科学的にも「涙活(るいかつ)」と呼ばれ、ストレスホルモンのコルチゾールを減らす作用があることがわかっています。
一方で、笑える映画を観ると「幸せホルモン」といわれるエンドルフィンやドーパミンが分泌され、気持ちが明るくなります。
笑うこと自体が心身の緊張を解くリラクゼーション効果になるのです。
また、映画の中には人間ドラマや美しい景色、音楽など“五感”を刺激する要素がたくさんあります。
映像を通して視覚や聴覚が心地よく刺激されると、自律神経が整い、呼吸も自然と深くなります。
まるで旅をしたような感覚になり、「心の中に新しい風が吹く」ような感覚を得られることもあります。
さらに、映画を通して他者の生き方や価値観に触れることも、自分を見つめ直す良いきっかけになります。
悩んでいたことが小さく感じられたり、登場人物の言葉に勇気をもらったりと、心が軽くなる瞬間があります。
大切なのは、目的をもって観るより感じるままに観ることです。
リラックスした状態で好きな映画を観る時間は、まさに心のストレッチです。
運動で体を整えるように、映画で心をほぐす——そんな時間を持つことで、ストレスは自然とほどけていきますね。