
こんにちは。
スモールジムYell代表トレーナー
近藤です。
さて、腸を整えることは、体の健康だけでなく、心の安定にも深く関わっています。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、神経伝達物質のセロトニンの約90%が腸でつくられています。
つまり、腸の状態が整うと、気持ちも落ち着きやすくなり、ストレスにも強くなるというわけです。
腸が元気であれば、食べたものの消化吸収がスムーズに進み、体に必要な栄養がしっかり取り込まれます。
一方で腸内環境が乱れると、未消化の食べ物が腐敗し、ガスや毒素が発生してしまう事もあります。
これが血液を通じて全身を巡り、肌荒れや疲労感、集中力の低下など、さまざまな不調を引き起こします。
また、腸には免疫細胞の約7割が集まっているため、腸を整えることは免疫力アップにもつながります。
風邪をひきにくくなったり、花粉症などのアレルギー症状が軽くなったりするのも、腸内環境が改善された証拠です。
腸を整えるためには、「何を食べるか」と同じくらい「どう生きるか」も大切です。
発酵食品や食物繊維を意識することに加えて、よく噛む、朝に一杯の水を飲む、適度に体を動かす、そして笑うことです。
これらはすべて腸を刺激し、リズムを整えてくれます。
スモールジムでの運動も腸に良い刺激を与えます。
筋肉の動きが内臓をマッサージし、血流を促すことで、自然と腸が元気になるのです。
体と心をつなぐ真ん中にある腸を整えることは、まさに「健康の根っこ」を育てる行為です。
日々の小さな積み重ねが、内側からの元気をつくります。